開催日
2020年3月29日(日)雨天決行
会場
岩名運動公園陸上競技場(千葉県佐倉市/スタート・フィニッシュ)
※令和2年2月15日(土)から「小出義雄記念陸上競技場」に名称変更予定。
コース
岩名運動公園周辺道路(日本陸上競技連盟公認大会/フルマラソン、公認コース/10km)
主催
佐倉朝日健康マラソン大会実行委員会、朝日新聞社
後援
佐倉市、佐倉市教育委員会、佐倉市体育協会、(一財)千葉陸上競技協会
主管
佐倉市陸上競技協会
協賛(予定)
ミズノ(株)、大塚製薬(株)、京成電鉄(株)
参加資格
- 日本陸上競技連盟登録者及び一般競技者。なお、『日本陸連登録者の部』に申し込む方は、『2019年度登録番号』及び『登録都道府県名』を必ず記入してください。未記入の場合は、『一般の部』での参加となります。
- 健康な方で、出場する部門の該当距離を制限時間内に完走できる能力のある方。
- 所定の申込方法により申し込み、指定の期日までに参加料を納入された方。
- 大会のルール・マナーを遵守できる方。
- 市民の部は佐倉市内在住・在勤・在学の方。
- 18歳未満の方は、保護者の同意が必要です。
制限時間
競技は制限時間により終了します。フルマラソンの部は、16.6km地点(草ぶえの丘)2時間20分、30.0km地点(ふるさと広場)4時間15分、35.2km地点(萩山)5時間の3ヵ所に関門を設けます。制限時間内に通過できない選手については、計測用チップ(記録の自動測定発信機)回収し、競技を中止していただきます。また、フルマラソンの部において、6時間を経過した場合は、計測用チップを回収し、競技を中止していただきます。
参加賞
大会当日、会場にてオリジナルTシャツをお渡しいたします。
(不参加者への郵送はいたしません)
着順及び記録
- 着順・タイム自動判定システムにより計測します。計測用チップ(記録の自動測定発信機)をシューズに装着したランナーが、フィニッシュラインに設置されたセンサーマット上を通過する瞬間にタイム・着順を測定し、直ちに記録証を発行するシステムです。なお、フルマラソンの部については、5km毎及び中間地点の通過タイム・スプリットタイム計測を行ないます。
- フルマラソンの部・10kmの部の完走者には、フィニッシュタイムのほかに、スタート通過時から計測したネットタイムを記録します。
申込方法
- インターネット…RUNTESより申し込み
- 郵便局へ払込み…所定の払込取扱票(コピー不可)に必要事項を記入し、参加料を添えて送金 ※参加料は過不足なくご送金ください。
申込期間
1.インターネット 2019年11月15日(金)~2019年12月27日(金)
2.郵便局へ払込み 2019年11月15日(金)~2019年12月16日(月)消印有効
定員
フルマラソン…7,400名、10km…5,000名
※定員になり次第締め切ります。
選手受付
参加申込者全員にナンバーカードセットを申込時の住所に事前送付します。大会当日の受付は行いませんのでご了承ください。
- ※郵送時期は3月上旬を予定しています。
- ※大会10日前までにナンバーカードセットがお手元に届かない場合は、事務局までご連絡ください。また、申込後の住所変更等必ず事務局までご連絡ください。
注意事項
- 記録計測は、着順・タイム・自動判定システムにより行ないますので、必ず出走前にナンバーカード(胸)と計測用チップ(シューズ)を装着してください。
- スタート時刻は一斉となりますので、ご了承願います。
- 競技は制限時間により終了します。
- 関門(フルマラソンの部)
・16.6km地点(草ぶえの丘)・・・2時間20分
・30.0km地点(ふるさと広場)・・・4時間15分
・35.2km地点(萩山)・・・5時間
3地点にそれぞれ関門を設け、制限時間内に通過できない選手については、計測用チップを回収し競技を中止していただきます。また、フルマラソンの部において、6時間を経過した場合は、直ちに計測用チップを回収し競技を中止していただきます。 - 規則は、2019年度日本陸上競技連盟規則に準じます。
- 大会当日、ナンバーカードや計測用チップを忘れた方は1,000円をご負担いただき、必要物品をお渡しします。
- 競技中の事故については、応急処置のみ主催者で行ないますが、それ以外の責任は負いませんので各自十分注意してください。当日、体調が少しでも悪い場合は、勇気をもって出場を辞退してください。
- 参加申込み者以外の出場はできません。
- 申込み受付後の返金並びに種目の変更はできません。
- 地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等により開催を中止した場合も、参加料返金、参加賞送付はいたしません。
- 会場内への車の乗り入れは一切できません。車での来場はご遠慮願います。会場周辺の迷惑駐車は、大会運営の妨げになります。迷惑駐車は絶対にしないでください。
- ゴミ等は、必ず各自でお持ち帰りください。
- 荷物の盗難にご注意ください。荷物は各自の責任において管理するか、手荷物預かり所(無料)をご利用ください。
- 計測用チップは、必ずご返却ください。未出走者についても、事前に受け取った計測用チップを返却してください。なお、紛失・未返却の方は、実費分を負担いただきますのでご注意ください。
- 走行中の携帯電話等の通信機器や、音楽プレーヤー等の使用は一切禁止します。
- 大会の映像・写真・記事・記録等において、氏名・年齢・性別・肖像等の個人情報を新聞・テレビ・ポスター・プログラム等に報道・掲載・利用させていただく場合があります。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
- ランナーや応援者等の安全確保及び円滑な大会運営のため、大会開催中は、会場及びコース付近での無人航空機(ドローン等)の飛行はご遠慮ください。
- 本大会は、MCC(マラソンチャレンジカップ)第3期(2019年4月~2020年3月)提携大会となります。
種目/部門/制限時間/参加料
年齢は大会当日を基準とします。
※スマートフォンでは横スクロールしてご覧ください。
種目 | 距離 | 制限時間 | 参加料 | 参加部門 | 種目 番号 |
---|---|---|---|---|---|
フルマラソンの部 | 42.195km 公認大会 定員7,400人 |
6時間 (途中関門あり) |
6,500円 | 陸連登録者の部男子 | 1 |
18歳~39歳男子 | 2 | ||||
40~59歳男子 | 3 | ||||
60歳以上男子 | 4 | ||||
陸連登録者の部女子 | 5 | ||||
18歳~39歳女子 | 6 | ||||
40~59歳女子 | 7 | ||||
60歳以上女子 | 8 | ||||
10km 一般の部 |
10km 公認コース 定員5,000人 ※佐倉市民の部も含む |
1時間30分 | 一般:4,500円 高校生:3,500円 |
16歳~39歳男子 | 9 |
40~59歳男子 | 10 | ||||
60歳以上男子 | 11 | ||||
16歳~39歳女子 | 12 | ||||
40~59歳女子 | 13 | ||||
60歳以上女子 | 14 | ||||
10km 佐倉市民の部 |
10km | 1時間30分 | 市民:3,500円 | 16歳~39歳男子 | 15 |
40~59歳男子 | 16 | ||||
60歳以上男子 | 17 | ||||
16歳~39歳女子 | 18 | ||||
40~59歳女子 | 19 | ||||
60歳以上女子 | 20 | ||||
3kmの部 | 3km | 30分 | FunRun健康 マラソンの部: 2,700円 (表彰なし) 中学生:2,100円 小学生:1,600円 |
FunRun健康 マラソンの部男子 |
21 |
FunRun健康 マラソンの部女子 |
22 | ||||
中学生男子 | 23 | ||||
中学生女子 | 24 | ||||
小学生男子 | 25 | ||||
小学生女子 | 26 |
- ※小学生未満の方は参加できません。
- ※日本陸連登録者の部にエントリーされた方は、年齢別での表彰の対象にはなりません。
- ※振替用紙の種目番号欄には、上記の種目番号表の1~26の中から、参加する種目の番号をお選びのうえご記入ください。
表彰
※グロスタイムでの表彰となります。
※スマートフォンでは横スクロールしてご覧ください。
賞 | 対象 | |
---|---|---|
各部門共通 | 各1位~ 6位まで。※FunRun健康マラソンの部は表彰なし。 | |
特別賞 | ①シルバー賞 | 大会当日70歳以上で制限時間内に完走した方。(フルマラソン・10kmの部で各男女1名ずつ最高年齢者を特別表彰) ※3kmの部については行いません。 |
②ファミリー賞 | フルマラソン・10kmの部の同一種目にエントリーし、親子または夫婦とも制限時間内に完走した方。 ※3kmの部については行いません。 |
|
③最高タイム賞 | フルマラソン・10kmそれぞれの種目の最高タイム男女各1名にオリーブの冠を授与する。 ※3kmの部については行いません。 |
|
④小出義雄賞 | フルマラソン・10km・3kmそれぞれの種目の440位の方。(男女各1名ずつ) ※当日の記録証に記載された速報順位を採用します。 |
※シルバー賞とファミリー賞は重複して受賞できません。